2016年04月10日
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファーその3
日も暮れ始めて少々寒くなってきたので幕を閉めて・・・
アルパカちゃん登場

キャンプデビューしちゃったよん♪
純正の天板は外して五徳をオン。
なるほど、これは良いね~~~
日もとっぷり暮れましたので焚火スタート

もらいものの廃材があったのでそれを燃やしていきますぜー
釘付きだけど焚火台を使ってるから片付けも問題なしだ


ランタンも点火していい雰囲気になってきたところで・・・・・
宴スタート♪
やっぱり北海道のキャンプではサッポロクラシックがおいしいね~
いちばん好きなビールだ♪
そして・・・・・
~モツ鍋の完成~
アルパカちゃんの上でコトコトと煮込んだもつ鍋だ。
キャベツがとろっとろになって美味しかったなぁ~~~
幕内は鍋とアルパカちゃんでポカポカだし、ビールから焼酎のお湯割りに変えて更にポカポカだ~
なんなんだ?雪中キャンプってこんなに快適になっちゃってるの?
まぁ、寒さのピーク時期からちょいずれてるからってのもあるしね~
数年前まではアウトドアでストーブ???ってちょっと信じられなかったけど今じゃあって当たり前って気になってきた。
夫もキャンプにストーブを持って行くのにかなり抵抗があったみたいだけどあまりの快適さに考えが変わってきたようだ。
とにもかくにも!アルパカちゃんは暖がとれて料理も作れて・・・ありがたいぞ

そして宴は2次会に突入~
熱燗やら焼酎の梅割りなんかで盛り上がりました。
温まるからって焼酎の梅割りを飲んだけど、なんか梅の味が濃くて
あんまお酒飲んでる気がしなくなったので梅無しのただのお湯割りの方がアタシは好みかな?
柴漬けやらナッツやらチーズをつまみに飲んだ飲んだ♪
・・・・それにしてもあたし、全然酔わないなぁ~
いつもならペロンペロンになるはずなのに。
午後10時半くらいになってアタシよりお酒がずっと強いオットの方が睡魔に襲われ・・
湯たんぽの登場
これ、ダイソーで購入したミニ湯たんぽだよ。
タオルにくるくるっと巻いてから・・
コチラもダイソーで購入の巾着袋にピッタリ収まってシェラフの中へ・・
この湯たんぽが予想以上に良くって、今後寒い時期のキャンプに大活躍してくれそうです。
アタシは全然眠気が無くてそれから30分くらいは一人飲みしてたな~
あ・・多分あれだね、飲んでる最中にも何回もトイレに行ったから
寒さでその度に酔いがさめちゃってたんだろうね~
そうしてやっと寝ようかな~と思いシェラフに入ると湯たんぽでヌクヌク♪
アルパカは点けたまま幕内の裾を少し開けて頭に一酸化酸素警報器を置いて就寝。
朝まで警報機がなる事は無かったよ。
そんな感じでコニファー2日目の夜は更けていくのでした~
「その4」へつづく
長いな・・
でも次回最終ですから~

読んでいただきありがとうございました。
Posted by さつねこ at 15:47│Comments(0)
│隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。