2016年05月01日
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファーその4(最終)
前回の記事からだいぶ空いちゃった・・(いつものことですが)
さて、もうGWという事で、次のキャンプに行かなくてはいけないのにまだコニファー記事が完了していない!
こりゃ~まずいわ!
とゆーわけで遊び小屋コニファー最終回です。
夫より遅く寝たアタシだけど夫よりメチャクチャ早起きをした。
なぜなら尿意に襲われたから・・・(はしたなくてすまぬ)
でも時間は5時前だったよ~

すっかり目が覚めちゃったのでそのままスマホいじったりして時間を潰していた。
前の前の記事でアップした初の動画をスマホで編集していたのだ。
あっという間に時間は経つよね~
そんなこんなですっかり明るくなり、オットも起床!小川のせせらぎがシュテキすぎっ!!
夫は慣れないマミータイプの寝袋がかなり過酷だったみたい・・
メチャクチャうなされていたけれど、どうしてあげることもできないのでそっとしておいた。
朝からお腹空いた!
ウインナー炒めた♪
何気にウインナーがとぉーってもおいしいキャンプだった。
あとは美味しいパン屋さんのミニバケットにウインナーとチーズを挟んで(*´ω`*)ウマウマ
それにしても本当に気持ちの良いキャンプ場でした。
帰るのがなんか淋しくなってきたな・・・
でも我が家の猫達が待っているので素早く撤収をして帰らなくては。
そんな準備をやっているとオーナーさん登場!
「ゆっくりしていっていいんだよ」とおっしゃってくださったけど
なぜかいつもセカセカ片付けてしまう夫とアタシ。
たくさんの荷物もしっかり収まったゾ♪
そうそう、帰りにコニファーのお水をいただいてきた。
オーナーの話だと美味しい地下水なんだって!
これで帰ったらコーヒーを飲むんだ♪
これもね♪
最後にオーナーさんがご挨拶に来てくださいました。
夫は初めて知ったコニファーがとても楽しかったらしく最後までニコニコ顔だった。
少し休んでさぁおうちへ帰ろう!
帰りに見えた山!
名前何?(恥)
そんなこんなで初めての冬キャンをコニファーでメチャクチャ楽しく過ごしました♪
長々とお付き合いいただき有難うございます。
2016年04月10日
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファーその3
日も暮れ始めて少々寒くなってきたので幕を閉めて・・・
アルパカちゃん登場

キャンプデビューしちゃったよん♪
純正の天板は外して五徳をオン。
なるほど、これは良いね~~~
日もとっぷり暮れましたので焚火スタート

もらいものの廃材があったのでそれを燃やしていきますぜー
釘付きだけど焚火台を使ってるから片付けも問題なしだ


ランタンも点火していい雰囲気になってきたところで・・・・・
宴スタート♪
やっぱり北海道のキャンプではサッポロクラシックがおいしいね~
いちばん好きなビールだ♪
そして・・・・・
~モツ鍋の完成~
アルパカちゃんの上でコトコトと煮込んだもつ鍋だ。
キャベツがとろっとろになって美味しかったなぁ~~~
幕内は鍋とアルパカちゃんでポカポカだし、ビールから焼酎のお湯割りに変えて更にポカポカだ~
なんなんだ?雪中キャンプってこんなに快適になっちゃってるの?
まぁ、寒さのピーク時期からちょいずれてるからってのもあるしね~
数年前まではアウトドアでストーブ???ってちょっと信じられなかったけど今じゃあって当たり前って気になってきた。
夫もキャンプにストーブを持って行くのにかなり抵抗があったみたいだけどあまりの快適さに考えが変わってきたようだ。
とにもかくにも!アルパカちゃんは暖がとれて料理も作れて・・・ありがたいぞ

そして宴は2次会に突入~
熱燗やら焼酎の梅割りなんかで盛り上がりました。
温まるからって焼酎の梅割りを飲んだけど、なんか梅の味が濃くて
あんまお酒飲んでる気がしなくなったので梅無しのただのお湯割りの方がアタシは好みかな?
柴漬けやらナッツやらチーズをつまみに飲んだ飲んだ♪
・・・・それにしてもあたし、全然酔わないなぁ~
いつもならペロンペロンになるはずなのに。
午後10時半くらいになってアタシよりお酒がずっと強いオットの方が睡魔に襲われ・・
湯たんぽの登場
これ、ダイソーで購入したミニ湯たんぽだよ。
タオルにくるくるっと巻いてから・・
コチラもダイソーで購入の巾着袋にピッタリ収まってシェラフの中へ・・
この湯たんぽが予想以上に良くって、今後寒い時期のキャンプに大活躍してくれそうです。
アタシは全然眠気が無くてそれから30分くらいは一人飲みしてたな~
あ・・多分あれだね、飲んでる最中にも何回もトイレに行ったから
寒さでその度に酔いがさめちゃってたんだろうね~
そうしてやっと寝ようかな~と思いシェラフに入ると湯たんぽでヌクヌク♪
アルパカは点けたまま幕内の裾を少し開けて頭に一酸化酸素警報器を置いて就寝。
朝まで警報機がなる事は無かったよ。
そんな感じでコニファー2日目の夜は更けていくのでした~
「その4」へつづく
長いな・・
でも次回最終ですから~

読んでいただきありがとうございました。
タグ :キャンプ
2016年04月03日
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー その2
コニファー1日目の朝。
慣れない車中泊ですっかりやられてしまったオットとアタシ・・・
とにかっく寒かった
エアベッドを持ってたんだけど、それで愛車ヴォクシーの凹凸のある寝床のフラットさは確保できた。
しかし、なんせ初めての冬車中泊・・
大した厚着もせずマイナス17℃対応のシュラフに安心して寝たのが大きな間違い・・・
寒い・・・
寒すぎ!!
こんなはずじゃなかった。
寝袋がしっかりしてたら大丈夫と過信していたんだよね~~~
これからの大きな課題です。
それから前記事でも書いたけど
過酷な車中泊でも外に出たらあり得ないくらいの清々しいコニファーの朝でした。
敷地内を探索していたらおうちから出てきたオーナーさんと朝のご挨拶。
それから昨夜荷物をぶっこんだだけのスクリーンタープ内を整備して~

こんなカンジになりました。

コールマンのスクリーンタープにケシュアをイン

手前のミニテーブルはニトリで購入。
(ひとつ1000円ちょっとだよ~)
左下の麻袋風味はダイソーで500円で購入してダスト用。
その奥の白いケトルもニトリだよ。
今回のキャンプはニトリとダイソーが大活躍でした♪

その他にちょっとポチして購入したものもあります(ぶ)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それからコニファーがある清水町から中札内へお出かけ・・
買い出しなんかに行ってきたよ。
買い出し途中で「温泉に寄る予定が、買い出ししてから気がついた。
クーラーボックスをテントに忘れた・・
なので温泉には寄らず、コニファーに戻ってきました
うう、十勝川温泉・・・
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とりあえず買い出ししてきた食材はクーラーボックスには入れず天然冷蔵庫に(ふふ♪)
そしてすぐにランチに取りかかりましたー

地元スーパーで購入したお手頃オージービーフでステーキですから~

ニトリのスキレット、通称ニトスキの熱伝導&ステーキソースのおかげで
お安いお肉もおいしくいただけました♪

それから刺身もワイルドにナイフでぶつ切りにしてフォークで食べた。
ワイルドいいね~アウトドア気分が盛り上がってきました~♪

それから赤エビを炭火で焼いたりしてね・・

ビール飲んだり(やっぱりサッポロクラシック)
お腹いっぱいでアタシだけケシュアでお昼寝しちゃったよ。
1時間くらいして目が覚めたかな?
外では夫とオーナーさんの会話が聞こえる。
なんでも海鮮の匂いがしてる~って他のキャンパーさんが言ってたんだって。
ははは
すいません。
エビ焼いてましたから・・・
もしかしたらニオイがきつかったかも(ぶ)
しかしエビは美味しかったよ~♪
赤エビの炭焼きはお安くて大きくておいしくって食べごたえがあり、おススメだ!
そんなこんなでまったりしながら過ごしていましたー
しばらくして夜の宴へ続きます・・
ステーキ焼き焼き&夕食動画
↓↓↓
ワタクシ、ビデオカメラを持ってiいないためiPhone投稿です。
音声小さくて見にくい動画ですがお暇つぶしにどうぞ~
慣れない車中泊ですっかりやられてしまったオットとアタシ・・・
とにかっく寒かった

エアベッドを持ってたんだけど、それで愛車ヴォクシーの凹凸のある寝床のフラットさは確保できた。
しかし、なんせ初めての冬車中泊・・
大した厚着もせずマイナス17℃対応のシュラフに安心して寝たのが大きな間違い・・・
寒い・・・
寒すぎ!!
こんなはずじゃなかった。
寝袋がしっかりしてたら大丈夫と過信していたんだよね~~~

これからの大きな課題です。
それから前記事でも書いたけど
過酷な車中泊でも外に出たらあり得ないくらいの清々しいコニファーの朝でした。
敷地内を探索していたらおうちから出てきたオーナーさんと朝のご挨拶。
それから昨夜荷物をぶっこんだだけのスクリーンタープ内を整備して~
こんなカンジになりました。
コールマンのスクリーンタープにケシュアをイン
手前のミニテーブルはニトリで購入。
(ひとつ1000円ちょっとだよ~)
左下の麻袋風味はダイソーで500円で購入してダスト用。
その奥の白いケトルもニトリだよ。
今回のキャンプはニトリとダイソーが大活躍でした♪
その他にちょっとポチして購入したものもあります(ぶ)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
それからコニファーがある清水町から中札内へお出かけ・・
買い出しなんかに行ってきたよ。
買い出し途中で「温泉に寄る予定が、買い出ししてから気がついた。
クーラーボックスをテントに忘れた・・
なので温泉には寄らず、コニファーに戻ってきました

うう、十勝川温泉・・・

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
とりあえず買い出ししてきた食材はクーラーボックスには入れず天然冷蔵庫に(ふふ♪)
そしてすぐにランチに取りかかりましたー
地元スーパーで購入したお手頃オージービーフでステーキですから~
ニトリのスキレット、通称ニトスキの熱伝導&ステーキソースのおかげで
お安いお肉もおいしくいただけました♪
それから刺身もワイルドにナイフでぶつ切りにしてフォークで食べた。
ワイルドいいね~アウトドア気分が盛り上がってきました~♪
それから赤エビを炭火で焼いたりしてね・・
ビール飲んだり(やっぱりサッポロクラシック)
お腹いっぱいでアタシだけケシュアでお昼寝しちゃったよ。
1時間くらいして目が覚めたかな?
外では夫とオーナーさんの会話が聞こえる。
なんでも海鮮の匂いがしてる~って他のキャンパーさんが言ってたんだって。
ははは

すいません。
エビ焼いてましたから・・・
もしかしたらニオイがきつかったかも(ぶ)
しかしエビは美味しかったよ~♪
赤エビの炭焼きはお安くて大きくておいしくって食べごたえがあり、おススメだ!
そんなこんなでまったりしながら過ごしていましたー
しばらくして夜の宴へ続きます・・
ステーキ焼き焼き&夕食動画
↓↓↓
ワタクシ、ビデオカメラを持ってiいないためiPhone投稿です。
音声小さくて見にくい動画ですがお暇つぶしにどうぞ~
2016年04月02日
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー その1
なんてこったい・・
去年の10月以来の投稿ですよ。
思えば去年10月に緊急入院をしてしまい、そのままずるずると日常生活を続け
気がつけばもう新年が開けて、更に年度末も過ぎて4月ですってよ(ぶ)
ナチュログさん始めたばかりだったんですけどねぇ~~~
とゆーわけで久しぶりの投稿です。
あ、ワタクシ別ブログもやっておりまして・・こちらでは
「さつねこ」の名前でお世話になっておりますが
別ブログでは「ふわ猫」の名前でやっております。
あらためましてよろしくお願いいたします!
去年初めてナチュログさんを知り(遅い・・)皆さんのキャンプ記事が
本当に面白くて面白くて・・
それでこちらにもお邪魔した次第です。
さてさて、ワタクシもだいぶ出遅れましたが3/18~3/20で
2016年初キャンプに行ってまいりました!!

隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー
北海道のキャンパーさんならもうご存知、通年で営業されている人気キャンプ場です。
オーナーさんがいらっしゃって個人経営されている素敵キャンプ場・・
この時期の北海道のキャンプ場はほとんどがCLOSEなんですよ。
ホント片手で数えるしかないくらい・・
なのでここコニファーさんはとっても貴重な存在だ。
3/19~20の日程でしたが、コニファーさんはチェックインの時間をその時に応じて
オーナーさんが融通を聞かせてくれます。
それに甘えて仕事が終わったら夫と共に札幌から出発!
コニファーがある十勝・清水町へは約2時間の道のりだ。
高速のおかげで札幌⇔十勝が近くなったもんだ♪
そんでもってコニファーに着いたのが夜10時半頃・・・
ナビのおかげで迷うことなく到着だ。
しかし・・着いたはいいがそこからどうしたらいいかわからない。
もともと着いたら他のキャンパーさんのご迷惑にならないように即車中泊して
翌朝テント設営と受付をしようと事前にオーナーさんへメールをしていた。
(因みに、この日は誰もいなかった・・)
それでもちょっと戸惑っちゃいまして、とりあえず車を降りたら・・
オーナーさん、夜遅くにもかかわらず家から出てきてくださいましたー
管理棟がオーナーのご自宅でもあります。
「早かったねー」と初めてにもかかわらず気さくにお声をかけてくださいました。
それから深夜にもかかわらず、設営場所や場内の設備案内を詳しくご案内していただきました。
本当に深夜にも関わらず申し訳ありません
しかしオーナーさんによると常連さんは時たまもっと遅い時間にいらっしゃる方もいるようで
アタシ達に「もしかしてウチのブログ見てる?」と聞いてきた。
勿論見てますと伝えると、「そうでしょ~ 初めてでこの時間に予約取る人いないからね~」との事。
オーナーのブログではチェックインの時間はその時その時で対応してくださることを知ってたのだ。
それでこの度はこんな深夜にお願いした次第であります。
案内が終わった後はオーナーおススメの小川のそばに落ち着いた。
そして車中泊!の予定だったけど、なんせまだ だーれーもいない場内・・
寝床となるテントはケシュアだったので(10秒設営可能)そこに荷物を入れて
翌朝にスクリーンタープを設営しようって予定が・・・
先にも話した通り誰もいなかったので・・ええーい!!
スクリーンタープ設営しちゃうか!
ってことでLEDランタンの少ない灯りのもと、ちゃっちゃと設営!
場内はまだまだ雪があるけどオーナーさんがドーザーで除雪してくださってるため
除雪の手間が無いのでスコップは持ってきたけど出番なしでありがたいっす♪
よって設営はスムーズに完了!
しかし・・それでも時計はすでに深夜12時ですから~
仕事明けでやってきて設営して・・
もうくたくたで、やっぱり車中で寝ることに・・
その前に車中ビール飲んで一休みしてから就寝・・
そしてコニファー1日目の朝を迎えました。
車中泊は最悪で(実は車中泊は初めての経験)
寝袋がマイナス17度対応ってはずだったけど・・寒すぎ!!
全然寝られんかった・・・(これからの大きな課題です)

しかし車から出ると信じらんないくらい爽やかな朝で気持ちのいい天気だった。
ちょっと場内を散歩してみました。

オーナー自宅兼管理棟
2Fは宿泊も可能なんだとか。

オーナー手作りのバンガロー
コニファーの施設すべてがオーナーの手作り!
手作りって・・ちょっとレベルがハンパないですよ。

こちらはワイルドなバイオトイレ。
水洗のトイレもあるみたいだけど、冬期間は凍結があるため使用不可。
そのトイレにもオーナーのアイディア満載でしたよ♪
そんなこんなでコニファーを楽しみたいと思います。
その2へつづく♪
それからちょっと動画もアップしてみました↓
ワタクシビデオカメラは持ってませんのでiPhoneからの投稿です。
なので音声が小さいのと慣れない動画投稿のため編集がイマイチですみません(;´Д`)
お暇つぶしに見てやってください
↓↓↓
遊び小屋コニファーでキャンプ
2016年3/18~3/20
去年の10月以来の投稿ですよ。
思えば去年10月に緊急入院をしてしまい、そのままずるずると日常生活を続け
気がつけばもう新年が開けて、更に年度末も過ぎて4月ですってよ(ぶ)
ナチュログさん始めたばかりだったんですけどねぇ~~~
とゆーわけで久しぶりの投稿です。
あ、ワタクシ別ブログもやっておりまして・・こちらでは
「さつねこ」の名前でお世話になっておりますが
別ブログでは「ふわ猫」の名前でやっております。
あらためましてよろしくお願いいたします!
去年初めてナチュログさんを知り(遅い・・)皆さんのキャンプ記事が
本当に面白くて面白くて・・
それでこちらにもお邪魔した次第です。
さてさて、ワタクシもだいぶ出遅れましたが3/18~3/20で
2016年初キャンプに行ってまいりました!!
隠れ家的オートキャンプ場遊び小屋コニファー
北海道のキャンパーさんならもうご存知、通年で営業されている人気キャンプ場です。
オーナーさんがいらっしゃって個人経営されている素敵キャンプ場・・
この時期の北海道のキャンプ場はほとんどがCLOSEなんですよ。
ホント片手で数えるしかないくらい・・
なのでここコニファーさんはとっても貴重な存在だ。
3/19~20の日程でしたが、コニファーさんはチェックインの時間をその時に応じて
オーナーさんが融通を聞かせてくれます。
それに甘えて仕事が終わったら夫と共に札幌から出発!
コニファーがある十勝・清水町へは約2時間の道のりだ。
高速のおかげで札幌⇔十勝が近くなったもんだ♪
そんでもってコニファーに着いたのが夜10時半頃・・・
ナビのおかげで迷うことなく到着だ。
しかし・・着いたはいいがそこからどうしたらいいかわからない。
もともと着いたら他のキャンパーさんのご迷惑にならないように即車中泊して
翌朝テント設営と受付をしようと事前にオーナーさんへメールをしていた。
(因みに、この日は誰もいなかった・・)
それでもちょっと戸惑っちゃいまして、とりあえず車を降りたら・・
オーナーさん、夜遅くにもかかわらず家から出てきてくださいましたー
管理棟がオーナーのご自宅でもあります。
「早かったねー」と初めてにもかかわらず気さくにお声をかけてくださいました。
それから深夜にもかかわらず、設営場所や場内の設備案内を詳しくご案内していただきました。
本当に深夜にも関わらず申し訳ありません

しかしオーナーさんによると常連さんは時たまもっと遅い時間にいらっしゃる方もいるようで
アタシ達に「もしかしてウチのブログ見てる?」と聞いてきた。
勿論見てますと伝えると、「そうでしょ~ 初めてでこの時間に予約取る人いないからね~」との事。
オーナーのブログではチェックインの時間はその時その時で対応してくださることを知ってたのだ。
それでこの度はこんな深夜にお願いした次第であります。
案内が終わった後はオーナーおススメの小川のそばに落ち着いた。
そして車中泊!の予定だったけど、なんせまだ だーれーもいない場内・・
寝床となるテントはケシュアだったので(10秒設営可能)そこに荷物を入れて
翌朝にスクリーンタープを設営しようって予定が・・・
先にも話した通り誰もいなかったので・・ええーい!!
スクリーンタープ設営しちゃうか!
ってことでLEDランタンの少ない灯りのもと、ちゃっちゃと設営!
場内はまだまだ雪があるけどオーナーさんがドーザーで除雪してくださってるため
除雪の手間が無いのでスコップは持ってきたけど出番なしでありがたいっす♪
よって設営はスムーズに完了!
しかし・・それでも時計はすでに深夜12時ですから~
仕事明けでやってきて設営して・・
もうくたくたで、やっぱり車中で寝ることに・・
その前に車中ビール飲んで一休みしてから就寝・・
そしてコニファー1日目の朝を迎えました。
車中泊は最悪で(実は車中泊は初めての経験)
寝袋がマイナス17度対応ってはずだったけど・・寒すぎ!!
全然寝られんかった・・・(これからの大きな課題です)
しかし車から出ると信じらんないくらい爽やかな朝で気持ちのいい天気だった。
ちょっと場内を散歩してみました。
オーナー自宅兼管理棟
2Fは宿泊も可能なんだとか。
オーナー手作りのバンガロー
コニファーの施設すべてがオーナーの手作り!
手作りって・・ちょっとレベルがハンパないですよ。
こちらはワイルドなバイオトイレ。
水洗のトイレもあるみたいだけど、冬期間は凍結があるため使用不可。
そのトイレにもオーナーのアイディア満載でしたよ♪
そんなこんなでコニファーを楽しみたいと思います。
その2へつづく♪
それからちょっと動画もアップしてみました↓
ワタクシビデオカメラは持ってませんのでiPhoneからの投稿です。
なので音声が小さいのと慣れない動画投稿のため編集がイマイチですみません(;´Д`)
お暇つぶしに見てやってください
↓↓↓
遊び小屋コニファーでキャンプ
2016年3/18~3/20